節約アイテム

節約アイテム」に関するマネーコンテンツを 4件掲載しています。
また、節約アイテムは、 使う節約 の中に入るカテゴリーです。

食費や交通費など自分で出費をコントロールすることが根本的な節約のコツです。
しかしいくら節約を心がけて取り組んでもそれには限界があります。
トイレの水を流すのもほんの少しで良い場合でも、レバーをひねれば大量に水が流れてしまいます。
自分の手が及ばないところまでは、節約をしたくても出来ないことも多くあります。

そこで有効なのが節約アイテムを使うことです。
節約アイテムには様々あり、待機電力をカットする節電タップや、節水シャワーなどがあり、最近は100均でも節約アイテムが販売されています。
これらの節約アイテムを上手に活用することで細かいところの節約が可能になります。

節電タップを例にしてみましょう。
コンセントはこまめに抜き差しすることで節電が可能だ、ということは広く知られているかと思います。
しかし家電製品を見渡してみるとパソコンやテレビ、冷蔵庫、洗濯機など意外と多くの電源が挿しっぱなしになっていることに気が付くのではないでしょうか。
待機電力は月の消費電力の内約7%前後が該当すると言われており、たとえば1ヶ月5,000円の電気代だとすると、その内350円が待機電力であるということです。
これが1年間積み重なると年間4,200円が待機電力である計算になります。
1ヶ月当たりの金額は小さくとも、重なると大きな金額になってしまいますよね。

また節水シャワーの場合は水の出る穴を小さくしたり、少なくして調整することで節水効果が高まります。
使用する前とでは約50%近い節水効果もあると言われておりよ、水の節約には効果が大きいと言えます。

一方、100均一などで購入できる節約グッズなどでも買わないほうが良いグッズもありますので注意が必要です。
例えば蛇口に取り付けるタイプの浄水器などが100均でも売られています。
しかし浄水能力は無く、浄水器自体がおもちゃのような作りになっているので壊れやすいことがあります。
浄水器などはある程度値段が高いもののほうが末永く使え、浄水能力も100均の物とは比較にならないほど高性能です。
実際の用途でどのようなものなら買って無駄にならないかを把握しておくことが必要です。

マネストではこのような節約に役立つアイテムやアプリを紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

「使う」ランキング

人気記事総合ランキング

Tweet by @ManeSto_com