東京海上日動の確定拠出年金ってどんなもの?
東京海上日動の確定拠出年金とは?
老後の生活資金の積立ができる制度で最近よく耳にする確定拠出年金ですが、数ある確定拠出年金を取り扱う会社の中から、今回は東京海上日動の確定拠出年金にスポットを当ててご紹介していきましょう。
確定拠出年金について
確定拠出年金って何?
そもそも日本の年金制度は、下記の図のように3階建ての構造になっています。
-
1階部分が全国民共通の「基礎年金」
-
2階部分は基礎年金の上乗せとしての「厚生年金保険」「共済年金」
-
3階部分が上乗せとして「厚生年金基金」「確定給付企業年金」「国民年金基金」
つまり「確定拠出年金」はこの3階部分にあたり、国の税制優遇のもと、企業または個人が拠出した掛金を運用し、老後に給付を受ける年金制度になっているのです。
個人型と企業型の違いとは?
確定拠出年金には、「個人型確定拠出年金」と「企業型確定拠出年金」の2種類があります。
両者の基本的な違いとしては、下記のような点が挙げられます。
【個人型確定拠出年金】
-
自分で掛金の金額を決め、自分でお金を出す(=拠出する)
-
掛金が全額所得控除の対象となり、確定申告・年末調整により税金の還付が受けられる
【企業型確定拠出年金】
-
企業が決まったルールに基づき、お金を出す(=拠出する)
-
企業が掛金を負担するので、企業側が会社の損金として処理する
その名の通り「個人が払うか」「企業が払うか」の大きな違いはもちろん、他にも様々な違いがあります。
下記の画像で確認してみましょう。
毎月の拠出額の限度額なども大きく異なるので注意したい点ですね。
東京海上日動の個人型確定拠出年金(iDeCo)について
個人型確定拠出年金(iDeCo)の仕組みとは?
個人型確定拠出年金の仕組みとして、下記のような3段階で考えるとわかりやすいでしょう。
掛金を払い資産運用する、つまり将来貰える金額には個人差がある年金なのです。
個人型確定拠出年金(iDeCo)のメリットは?
確定拠出年金のメリットは、なんといってもその節税効果です。
これを3つにわけて考えてみましょう。
最初の1つ目は掛金は所得控除の対象となることです。
つまり確定拠出年金に高い金額を掛ければ掛けるほど、節税効果も高くなるということですね。
2つ目のメリットは資産運用での利益額にも税金がかからないということです。
株やFXなどの利益額は課税対象ですが、確定拠出年金の利益額は非課税です。
最後の3つ目は、受給する際にも免税制度があるということです。
つまり確定拠出年金は、どのタイミングにおいても大きな節税効果があるのです。
個人型確定拠出年金の加入条件について
東京海上グループの確定拠出年金では、状況に応じて様々な加入条件が定められています。
下記の画像を参考に、自分がどの条件に当てはまるのか確認しておきましょう。
東京海上日動の手数料について
東京海上グループの確定拠出年金では、様々な手数料が発生します。
それらの金額については、下記の公式サイトで詳しく説明されていますよ。
東京海上日動の運用商品について
「どんな運用商品があるの?」
そう思われた方は、下記のページをチェックしてみましょう。
国内株式や海外債券など、多種多様な運用商品が用意されていますよ。
東京海上日動の企業型確定拠出年金について
企業型確定拠出年金の仕組みとは?
企業型確定拠出年金では、企業があらかじめ定めた金額を毎月掛金として支払います。
この掛金は全額損金に算入できますよ。
また掛金額は定額・給与比例・資格別等、柔軟に設計することができます。
企業が支払った掛金(年金資産)は、従業員ごとに個別に管理されるため管理もとてもしやすいでしょう。
もちろん従業員自身が運用商品の中から自由に運用商品を選んで運用できるため、将来の受給額は従業員ごとに異なります。
企業型確定拠出年金の導入メリットは?
企業型確定拠出年金のメリットは、大きくわけて4つ考えられます。
-
掛金は全額損金に算入できる
-
退職金の費用を平準化することができる
-
企業年金の運用リスクを回避できる(積立不足は発生しない)
-
魅力ある福利厚生制度の導入により、優秀な人材の確保につながる
マッチング拠出って何?
企業型確定拠出年金(401k)では、企業が支払う掛金に加えて、従業員自身が掛金を上乗せして支払うことができます。
これを「マッチング拠出」と言います。
この従業員が支払った掛金は、従業員の全額所得控除の対象となり、また拠出時・運用時・受取時のそれぞれにおいて税制優遇を受けながら資産形成ができるという個人型と同じメリットがあります。
東京海上日動の確定拠出年金の移換や脱退手続きは?
移換について
移換とは、途中で会社を転職したり退職したりした際のことです。
下記の画像を見てみましょう。
このように、何も途中解約という手段を取らずとも、そのまま違う確定拠出年金に移行することができるのです。
脱退について
確定拠出年金では、原則として60歳まで途中で引き出すなどの行為を行うことはできません。
しかし、脱退要件を満たした場合のみ、途中で脱退することができます。
途中解約はどうしても損をしてしまうので出来れば避けたいところではありますが、万が一のために、この脱退要件は覚えておいても良いかもしれませんね。
運用商品の過去の実績推移を知るには?
運用商品の過去の実績推移表
上記でご紹介した東京海上グループの運用商品ですが、やはり過去のデータがない限りは、選ぼうと思ってもなかなか決心することはできないでしょう。
下記のページでは、今までの実績が運用商品ごとに確認することができます。
商品選びの参考として1度確認しておきましょう。
東京海上日動コールセンターやホームページについて
東京海上日動コールセンター情報
東京海上グループでは、電話とメールの2つの方法で問い合わせることが可能です。
【電話での問い合わせ先】
-
東京海上日動401kコールセンター:0120-719-401
-
受付時間:平日午前9時~午後8時、土日午前9時~午後5時
【メールでの問い合わせ先】
-
401k@tmnf.jp
確定拠出年金ホームページ
その他詳しい情報を知りたい方は、公式サイトで確認しましょう。
事務センターについて
地域によって、変更手続き書類などを送付する事務センターが異なります。
【事務センター仙台】
980-0013
仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア7階
東京海上日動401k事務センター仙台
【事務センター福岡】
812-8691
福岡市博多区御供所町3-21 大博通りビジネスセンター6階
東京海上日動401k事務センター福岡
個人型確定拠出年金シミュレーション
個人型確定拠出年金シミュレーションをしてみよう
確定拠出年金には大きな節税効果がある、そう言われても「自分の場合はどうなのか」はわかりませんよね。
そんな時は下記の節税メリットシミュレーションを利用してみましょう。
個人型の確定拠出年金をする場合は自分にあったものを選ぼう!
東京海上グループの確定拠出年金はいかがでしたか?
確定拠出年金による節税メリットは、他社の確定拠出年金商品でも受けることはできます。
しかし過去の実績データを見ればわかるように、運用商品はとても魅力的ですし、高い信頼性を誇る会社としてもおすすめできる商品です。
ぜひ確定拠出年金をどこにしようか迷われているのであれば、こちらの東京海上も選択肢のひとつに加えてみてくださいね。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
マネストの最新エントリーが見られます。
Twitterでマネストをフォローしよう! @ManeSto_comさんをフォロー