JCBプラチナカードの保険を詳しく解説!
JCBプラチナに付帯している保険の内容とは?
JCBプラチナカードはJCBオリジナルシリーズの中でも非常にステータスが高いカードです。
JCBプラチナカードはカードを発行するだけで国内・海外旅行傷害保険が自動付帯してくるすごいカードなんです。
この記事では、JCBプラチナカードに付帯してくる保険について詳しく解説しています。最後までご覧いただければ幸いです。
JCBプラチナカード |
|
|
|
発行会社 |
株式会社 ジェーシービー |
ブランド |
JCB |
年会費 |
25,000円(税抜) |
ポイント還元率 |
0.5%~2.5% |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行保険 |
最高1億円 |
国内旅行保険 |
最高1億円 |
JCBプラチナカードについて詳しく知りたい人は?
JCBプラチナカードは2017年10月24日から申し込みがスタートしました。
JCBプラチナカードはJCBザ・クラスに次ぐステータスが高いカードですが、招待が無くても申し込みができるカードです。
このカードに申し込みできる人は、25歳以上で安定継続した収入がある方となっています。
年会費は25,000円(税抜)必要になりますが、さまざまな特典が付帯しているのでいくつかご紹介しましょう。
まずは、24時間365日利用できるコンシェルジュデスクがあります。ホテルや航空券の予約をしたり旅行の相談もできます。
グルメ・ベネフィットは、国内の有名レストランで所定のコースを2名以上で予約すると1名分が無料になる大変お得なサービスです。
世界の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスもあります。
全国にある人気の高い旅館やホテルにお得に泊まれるJCBプレミアムステイプランも利用できます。
この様にさまざまな特典を使いこなすことができれば、年会費はあっという間に取り返せます。
JCBプラチナカードについて詳しくはこちらをご覧ください。
「JCBプラチナカードが新たに登場!の概要について詳しく解説!」
JCBプラチナの旅行傷害保険について
旅行傷害保険とは?
JCBプラチナカードには、国内旅行傷害保険と海外旅行傷害保険が自動で付帯されてきます。この旅行保険には家族特約が付帯しているので家族の方も補償が適用されます。
JCBプラチナの海外旅行傷害保険とはどんなもの?
JCBプラチナの海外旅行傷害保険の内容を確認してみましょう。
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
傷害治療費用 |
1回の事故につき1,000万円限度 |
疾病治療費用 |
1回の病気につき1,000万円限度 |
賠償責任 |
1回の事故につき1億円限度 |
携行品損害 |
1旅行中100万円限度、保険期間中100万円限度(自己負担:1事故3,000円) |
救援者費用 |
1回の事故につき1,000万円限度 |
補償対象旅行期間 |
日本出国日から3ヶ月間 |
JCBプラチナの国内旅行傷害保険とはどんなもの?
JCBプラチナの国内旅行傷害保険の内容を確認してみましょう。
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
入院日額 |
5,000円(事故日から180日限度) |
手術保険金 |
入院日額×倍率(10、20、40)1事故につき1回限度 |
通院日額 |
2,000円(事故日から180日以内90日限度) |
JCBプラチナの航空機遅延保険について
JCBプラチナの国内・海外航空機遅延保険の内容を確認してみましょう。
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) |
2万円限度 |
出航遅延費用等保険金(食事代) |
2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) |
2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) |
4万円限度 |
JCBプラチナのショッピングガード保険について
JCBプラチナのショッピングガード保険の内容を確認してみましょう。
海外 |
500万円限度 |
国内 |
500万円限度 |
自己負担額 |
1回の事故につき3,000円 |
保険が有効となる支払いについて
JCB一般カードは保険が利用付帯になっているため、海外旅行傷害保険を適用するには日本を出国する前に以下のどちらかの費用を支払う必要があります。
-
・自宅から出発空港までの交通費(公共交通乗用具の運賃)
-
・海外旅行代金(募集型企画旅行の料金)
電車代、バス代、タクシー代だけでもOKなのでハードルはそこまで高くなさそうですね。
保険金請求の流れと必要な書類、連絡先について
海外旅行で病気や怪我をした時は、病院で領収書、診断書をもらい帰国後、「損保ジャパン日本興亜JCB事故受付デスク」に保険金の請求を行います。
緊急医療でサポートが必要な時な、24時間の相談窓口「日本語サービス」へ電話をかけてくださいね。サービス利用で発生する費用は保険で自動的に精算されるので安心してください。
JCBプラチナの旅行傷害保険の付帯条件について
旅行傷害保険の付帯条件とは?
JCBプラチナの旅行傷害保険は、国内・海外旅行傷害保険とも自動で付帯されてきます。そのため、JCBプラチナの旅行傷害保険は特に付帯条件はありません。
また、家族特約や航空機遅延保険も自動で付帯されるのでどなたでも手厚いサービスを受けられます。
旅行傷害保険の自動付帯と利用付帯の違いについて
旅行傷害保険には自動付帯と利用付帯の2種類があります。例えば、JCBプラチナカードは旅行傷害保険は自動付帯なので、特に何もしなくても旅行傷害保険を適用できます。
利用付帯は、事前に旅行代金の支払いを行わないと保険が適用されません。うっかり支払いを忘れてしまうと保険が適用されないので注意してください。
JCBプラチナはJCBゴールドの優待サービスも利用ができる
JCBプラチナはJCBゴールドより上位カードとなります。JCBゴールドの特典であるグルメ優待サービスやゴルフサービスなど利用することが可能です。
JCBプラチナとJCB THE CLASSの付帯保険の差を比較してみる
JCBプラチナとJCB THE CLASSの海外旅行保険で比較
JCBプラチナとJCBザ・クラスの海外旅行保険を比較してみましょう。
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
|
海外旅行保険付帯条件 |
自動付帯 |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
最高1億円 |
傷害治療 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
疾病治療 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
救援者治療 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
賠償責任 |
最高1億円 |
最高1億円 |
携行品損害 |
年間100万円 |
年間100万円 |
家族特約 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
乗継遅延費用 |
2万円程度 |
2万円程度 |
出航遅延費用 |
2万円程度 |
2万円程度 |
手荷物遅延費用 |
2万円程度 |
2万円程度 |
手荷物紛失費用 |
4万円程度 |
4万円程度 |
JCBプラチナとJCBザ・クラスはどちらも保険の内容は共通したものになっていますね。また、どちらのカードも家族特約が付帯されています。
JCB THE CLASSはゴルファー保険が付帯してくる
JCBザ・クラスはゴルファー保険が付帯しています。内容を確認してみましょう。
賠償責任 |
最高1億円 |
傷害死亡・後遺障害 |
最高100万円 |
入院日額 |
1,500円 |
通院日額 |
1,000円 |
ゴルフ用品損害 |
最高5万円 |
ホールインワン・アルバトロス費用 |
最高10万円 |
JCBザ・クラスのゴルファー保険は、ゴルフの練習やラウンドのどちらでも保険が適用になります。ゴルフが好きな方にはうれしい特典になりますね。
JAL・JCBプラチナカードの保険付帯内容について
国内・海外航空機遅延保険について
JAL・JCBプラチナカードの国内・海外航空機遅延保険は、乗継遅延費用保険金、出航遅延費用保険金、寄託手荷物遅延費用保険金の保険金額は2万円限度です。寄託手荷物紛失費用保険金は4万円限度となります。
海外旅行傷害保険について
JAL・JCBプラチナカードの海外旅行傷害保険は、傷害保険(死亡・後遺障害)で最高1億円、疾病保険(治療費用)で1回の病気につき1,000万円限度となります。
賠償責任は1回の事故につき1億円が限度となります。
国内旅行傷害保険について
JAL・JCBプラチナカードの国内旅行傷害保険は、傷害保険(死亡・後遺障害)で最高1億円、入院日額(8日以上の治療から対象)は10,000円(事故日から180日限度)となります。
ショッピングガード保険について
JAL・JCBプラチナカードのショッピング保険は、海外の保険金額は500万円限度、国内の保険金額も500万円限度となります。
自己負担額はどちらも1回の事故につき3,000円となります。
JCB一般カード (JCB ORIGINAL SERIES) の保険付帯内容について
海外旅行傷害保険について
JCB一般カードの旅行傷害保険は、旅行代金を事前に支払うことで利用することができます。
JCB一般カードの海外旅行傷害保険は、傷害(死亡・後遺障害)は最高3,000万円、疾病(治療費用)は1回の病気につき100万円限度となります。
賠償責任は、1回の事故につき2,000万円限度になります。
国内旅行傷害保険について
JCB一般カードの国内旅行傷害保険は、傷害(死亡・後遺傷害)は最高3,000万円となります。
ショッピングガード保険について
JCB一般カードのショッピングガード保険は、海外の保険金額は100万円限度となります。自己負担額は、1事故につき10,000円となります。
JCBプラチナカードの保険は最高クラスの保険である
JCBプラチナカードに付帯している保険は、JCBオリジナルシリーズの最上位カードであるJCBザ・クラスと同じ内容の保険となります。
JCBプラチナの保険は、家族特約も付帯しているので安心して家族旅行に行けますね。
JCBプラチナカードの保険は自動付帯される最高クラスの保険であることに間違いはありません。
|
|
発行会社 |
株式会社 ジェーシービー |
ブランド |
JCB |
年会費 |
25,000円(税抜) |
ポイント還元率 |
0.5%~2.5% |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行保険 |
最高1億円 |
国内旅行保険 |
最高1億円 |
関連する記事
この記事が気に入ったらいいね!しよう
マネストの最新エントリーが見られます。
Twitterでマネストをフォローしよう! @ManeSto_comさんをフォロー