JCBプラチナとJCB最高ランクのTHE CLASSとはどう違うのか?
JCBプラチナカードの券面はどんなデザインなのか?
2017年10月24日から申し込みが始まったJCBプラチナカードをご存じでしょうか?
JCBプラチナカードはJCBオリジナルシリーズの中でもJCBザ・クラスに次ぐ上位カードとなります。JCBプラチナとJCBザ・クラスの内容はどれだけ違うのか詳しくご紹介していきましょう。
JCBプラチナカード |
|
|
|
発行会社 |
株式会社 ジェーシービー |
ブランド |
JCB |
年会費 |
25,000円(税抜) |
ポイント還元率 |
0.5%~2.5% |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行保険 |
最高1億円 |
国内旅行保険 |
最高1億円 |
JCBプラチナカードは招待なしで作れるプラチナカード
JCBプラチナカードは2017年10月24日から申し込みが始まったJCBオリジナルシリーズの新しいクレジットカードです。
このカードは、インビテーション(招待)が無くても作れるカードとして有名です。それでは審査基準について確認してみましょう。
JCBプラチナカードに申し込みできる人は25歳以上の安定継続した収入がある方となっています。正社員や公務員の方であれば審査は申し込みができますね。あとは収入ですが、少なくても300万円は欲しいですね。
JCBプラチナカードは年会費が25,000円必要になります。特典も充実しているのでご紹介しましょう。
まずは、旅行傷害保険が国内・国外とも最高1億円となっています。JCBプラチナカードを持っているだけで自動的に補償が付いてくるのですごいですね。
旅行やレストランの予約をしたい場合はJCBコンシェルジュデスクを利用してください。例えば恋人と記念日にレストランで食事をしたいと思った時、コンシェルジュデスクに電話してみてください。おすすめのレストランを紹介してもらえますよ。
さらにグルメベネフィットでは、提携レストランのコース料理を2名以上の利用で1名分無料になります。ぜひ利用してみてくださいね。
JCBプラチナとJCB THE CLASSにはどんな違いがあるのか?
JCBプラチナカードとJCB THE CLASSの基本の情報を比較
JCBプラチナカードとJCBザ・クラスの基本情報を確認してみましょう。
JCBプラチナ |
JCBザ・クラス |
|
年会費 |
25,000円(税抜) |
50,000円(税抜) |
家族会員 |
1名無料 2枚目以降3,000円(税抜) |
無料 |
ETC |
無料 |
無料 |
還元率 |
0.5% |
0.5% |
旅行保険 |
最高1億円 |
最高1億円 |
年会費はJCBザ・クラスの方がJCBプラチナより倍も違ってきますね。
家族会員はどちらも1名は無料ですが、JCBプラチナは2枚目以降は有料となっています。
その他のETC、ポイント還元率、旅行保険金額はどちらも同じ設定となっていますね。基本情報だけ見ればJCBプラチナの方がお得な感じはしますね。
特典にはどんな違いがあるのか?
JCBプラチナカードとJCBザ・クラスの特典は共通しているものがあります。まずはこちらをご覧ください。
- ・24時間365日対応してもらえるコンシェルジュデスクサービス
- ・プライオリティパス・プレステージ会員
- ・グルメベネフィットでのコース料金1名様分無料
コンシェルジュデスクは、旅行の手配や予約、ゴルフ場、チケット、レストランの案内やさまざまな相談にも対応してくれるサービスです。
プライオリティパスは世界の空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。
グルメベネフィットは国内の厳選した有名レストランで所定のコースを予約すると1名分が無料になるとてもお得なサービスです。
JCBザ・クラスのみ付帯する特典は、東京ディズニーリゾートのラウンジが利用できる特典があります。
付帯保険の違いについて
JCBプラチナカードとJCBザ・クラスの付帯する保険はこちらをご覧ください。
JCBプラチナ |
JCBザ・プレミア |
|
海外旅行保険付帯条件 |
自動付帯 |
自動付帯 |
死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
最高1億円 |
傷害治療 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
疾病治療 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
救援者費用 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
賠償責任 |
最高1億円 |
最高1億円 |
携行品損害 |
年間100万円 |
年間100万円 |
家族特約 |
最高1,000万円 |
最高1,000万円 |
乗継遅延費用 |
2万円程度 |
2万円程度 |
出航遅延費用 |
2万円程度 |
2万円程度 |
手荷物遅延費用 |
2万円程度 |
2万円程度 |
手荷物紛失費用 |
4万円程度 |
4万円程度 |
このようにどちらも付帯している保険の内容は同じことが分かりますね。
JCBプラチナでクレジットヒストリー積む事がJCB THE CLASSの最短ルートになる
JCBプラチナカードはJCBオリジナルシリーズの中で2番目に位置するカードです。最上位カードであるJCBザ・クラスを取得したい場合はJCBプラチナカードを1年間利用して、実績を作ってからインビテーションを貰う方法が最短ルートとなります。
JCBプラチナの登場によりJCB THE CLASSは格上げになる?
JCBザ・クラスは以前まではJCBオリジナルシリーズの中でプラチナカードの位置づけになっていましたが、JCBプラチナカードが誕生したことで現在ではブラックカードとして格上げになりました。
JCBプラチナカードの限度額は?
クレジットカードの限度額はカードを申し込んだ時の審査で決まります。限度額を決める要素は収入や個人情報を総合的に判断して決められます。
過去に多額の借金やローンの延滞記録などがある場合は、審査を通過しても限度額は少なく設定されてしまう可能性があるでしょう。
一般的に年収が100万円台の方は、限度額は10万円~50万円になる場合が多いです。年収が300万円台になると限度額は30万円~150万円になってきます。
この金額はあくまでも目安ですので参考程度にしてくださいね。実際はもっと多かったり少なかったりする場合があります。
JCBプラチナカードの限度額について詳しくはこちらをご覧ください。
「タイトル:JCBプラチナカードの限度額と利用額の仕組みについて紹介!」
JCBプラチナカードの審査基準は?
JCBプラチナカードに申し込みできる方は、25歳以上で安定継続した収入がある方となっています。
会社員や公務員の方は申し込みしても大丈夫そうですね。学生の方や専業主婦の方などは安定継続した収入が見込めないと判断されてしまう可能性があります。
審査を通過するには年収はいくら必要なのかは実際に審査を受けてみないと分かりませんが、25歳以上という年齢制限があるので、ある程度の年収は必要になりそうです。
25歳の平均年収はおよそ300万円~350万円程度となっていますので、このくらい年収がある方は、JCBプラチナカードの申し込みを行ってみてください。
JCBプラチナカードの審査基準についてはこちらをご覧ください。
「タイトル:JCBプラチナカードの審査基準とは?どんな人が否決されやすい?」
オススメの使い方とその他のカードを比較
JCBプラチナおすすめの使い方について
JCBプラチナカードのおすすめの使い方を3つご紹介しましょう。
JCBプラチナカードの特典であるグルメベネフィットは、国内の有名レストランでコース料理を2名以上の予約で1名分が無料になります。
JCBプレミアムステイプランは全国から選ばれた宿泊施設にお得に泊まれるプランを利用できます。
ダイニング30は、対象レストランの支払いをJCBプラチナカードで支払うとコース料金が30%割引されるお得な特典です。
JCBプラチナとMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードライバルを比較
JCBプラチナカードのライバルであるMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを比較してみましょう。
JCBプラチナ |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード |
|
申込資格 |
原則として25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。※学生不可。 |
原則として20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方。(学生を除く。) |
年会費(初年度) |
25,000円(税抜) |
20,000円(税抜) |
年会費(2年目以降) |
25,000円(税抜) |
20,000円(税抜) |
家族カード年会費(初年度) |
3,000円(税抜)※1人目無料 |
3,000円(税抜)※1人目無料 |
家族カード年会費(2年目以降) |
3,000円(税抜)※1人目無料 |
3,000円(税抜)※1人目無料 |
ポイント還元率 |
0.5%(1,000円利用につき1ポイント) |
0.5%(1,000円利用につき1ポイント) |
海外旅行傷害保険 |
最高1億円(自動付帯) |
最高1億円(自動付帯:5,000万円) |
国内旅行傷害保険 |
最高1億円(自動付帯) |
最高5,000万円(利用付帯) |
海外ショッピング保険 |
最高500万円 |
最高300万円 |
コンシェルジュサービス |
○ |
○ |
プライオリティ・パス |
○ |
○ |
比較してみるとJCBプラチナカードは年会費が5,000円高いですが、傷害保険や海外ショッピング保険が充実しているので差を感じさせないですね。
JCBプラチナとJCBゴールドザ・プレミアムの違いについて
JCBプラチナカードとJCBゴールドザ・プレミアムの違いは3つあります。
1つ目は、コンシェルジュデスクの利用ができません。
2つ目は、ユニバーサルスタジオジャパンのJCBラウンジが利用できません。
3つ目は、グルメベネフィットが利用できないことです。
年会費の差は10,000円になります。
特典または年会費のどちらを優先するのかよく検討してくださいね。
JCBプラチナとJCBゴールドの違いについて
JCBプラチナカードとJCBゴールドになると特典の差がかなり違ってきます。
- ・ポイントの有効期限が2年短い
- ・コンシェルジェデスクの利用ができない
- ・JCBラウンジ京都の利用ができない
- ・ユニバーサルスタジオジャパンのJCBラウンジの利用ができない
- ・プライオリティパスが付帯していない
- ・JCBプレミアムステイプランの利用ができない
- ・グルメベネフィットの利用ができない
年会費の差は15,000円ありますが、特典もかなり差がありますね。
JCBプラチナカードの切り替えについて
JCBオリジナルシリーズのカードからJCBプラチナカードへ切り替えしたい場合は特に変更点はありません。
しかし、新規契約でJCBプラチナカードを作ると、今まで使用していたカードのポイントなどは消えてしまうので注意してくださいね。
キャンペーンを使えばJCBギフトカードが貰える
JCBプラチナカードの新規入会キャンペーンについてご紹介しましょう。
JCBプラチナカードに新規で入会するとJCBギフトカード5,000円分が貰えます。家族の方が家族カードを作ればさらに2,000円分のJCBギフトカードが貰えますよ。
さらにカード入会後、お友達紹介で最大5,000円分のJCBギフトカードと支払い名人の登録と利用で2,000円キャッシュバックされます。
JCBプラチナカードはTHE CLASSへの最短ルートになるカード
JCBプラチナカードはJCBオリジナルシリーズで2番目に位置するカードです。最上位のJCBザ・クラスを狙っている方は、JCBプラチナカードで実績を作ることがJCBザ・クラス取得への最短ルートになります。
|
|
発行会社 |
株式会社 ジェーシービー |
ブランド |
JCB |
年会費 |
25,000円(税抜) |
ポイント還元率 |
0.5%~2.5% |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行保険 |
最高1億円 |
国内旅行保険 |
最高1億円 |
関連する記事
この記事が気に入ったらいいね!しよう
マネストの最新エントリーが見られます。
Twitterでマネストをフォローしよう! @ManeSto_comさんをフォロー