JCBカードWの評価レビューを紹介!
高いポイント還元率で年会費無料のでJCBカードWとは?
高校生以上の18歳から39歳までの方ならば、ぜひともおすすめしたいのがJCBカードWです。
こちらのカードは年会費が永年無料であるにも関わらず、常にポイントが2倍もらえるという非常に使い勝手の良いカードとなっています。
しかし
「利用条件は良く見えるのは当たり前!実際の口コミってどうなの?」
「本当に良いカードなのかどうか利用者の生の声を聞きたい!」
など、実際に利用中の人がどう思っているのか、気になりますよね。
そこで今回はJCBカードWを利用している人達から、リアルな感想を聞いてみましょう!
JCBカードW | |
発行会社 | 株式会社 ジェーシービー |
ブランド | JCB |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%~3% |
電子マネー | QUICPay |
海外旅行保険 | 最大2,000万円 |
国内旅行保険 | なし |
![]() |
JCBカードWについて詳しく知りたいなら
冒頭でも述べたように、JCBカードWはとにかくポイントが貯めやすく、維持費がかからないお得なカードになっています。
しかし優待や特典などの数多くのメリットがある一方、デメリットももちろん存在します。
そんなJCBカードWに関する情報を徹底解明してくれている記事が「JCBカードWの魅力とは?メリットとデメリットを分かりやすく解説!」です。
こちらを読めば、JCBカードWがどれだけ優れているカードなのか、またどのような点に注意すれば良いのかが一発でわかっちゃいますよ!
今回の評判と共にこちらもぜひチェックしてみてくださいね。
JCBカードWを7つの項目で評価
1:ポイントやマイルの評価
最初に聞きたい評価は、やはり貯まりやすいと言われているそのポイントシステムについてでしょう。
ポイントはJCBカードのokidokiポイントが付与されます。他の年会費がかかるカードが1000円につき1ポイント(5円相当)が付与されるのに対して、このカードは1000円につき2ポイントが付与されます。月額の1000円未満は切り捨てられるにしても、還元率はいいカードです。
もし利用金額が低くても、Yahooポイントクラブに登録をすれば、毎月Tポイントに変換するサービスやAmazonでのポイント利用などもできます。
あとnanaco QUICPayで、セブンイレブン決済でnanacoポイントも付与されるし、オリジナルシリーズなのでポイントが最高2.5%還元になります。(okidokiポイント2%分+nanacoポイント0.5%分)
この口コミにもあるように「年会費があるカードで1,000円につき1ポイント」が一般的である中、JCBカードWは「年会費がないのに1,000円につき2ポイント」です。
切り捨てられる分が少ないことや、nanacoカードを使えば還元率2.5%になるという点も含め、ポイントシステムには高い評価があるようですね。
2:付帯のサービス評価
2番目はいざという時に活用したい付帯サービスについてです。
付帯サービスは年会費がかかるカードと違い海外旅行保険が利用付帯。あと支払い名人に登録で、ショッピング保険が付与されます。
JCBカードWには最大2,000万円の海外旅行保険がありますが、こちらは利用付帯なので事前にお金を支払っておく必要があります。
またショッピング保険がつく「支払い名人」は自動的にリボ払いになるものですので、利用者を選ぶでしょう。
付帯サービスはあるけれど利用するにはそれぞれ条件が存在するようですね。
3:会員専用サイトの評価
3番目が契約すれば利用することになるであろう会員専用サイトについてです。
My JCBはネットの明細は見やすい方です。また、加盟店名もカタカナだけのお店がほぼなく、しっかりと漢字での表記の店名が出るのでわかりやすいですし、とても反映も早いです。
会員専用サイトに関しては「見やすい・わかりやすい・反映が早い」と良い事尽くしのようですね。
4:申請手続きの評価
では申請手続きに関する評価はどうでしょうか。
申し込み手続きはネット限定で、ネットになれていない人には難しいかもしれません。ただ、明細はネットで確認をしなければいけないので、ネットになれていないといけないかと思います。
また、オンライン上で口座振替の設定を完了させないと申し込みが完了することができないので、ネットバンキング契約がないと申し込みができません。
あと、オリジナルシリーズですが即日発送には対応していないので注意が必要です。
そう、ここにもあるようにJCBカードWに申し込める方法はネット限定です。
ですのでネット環境がない方、ネットの操作に慣れてない方には、やや厳しいハードルとなるでしょう。
またその際にはネットバンキングの開設が必要であること、即日発送には対応していないという点にも注意したいところですね。
5:カードのデザイン評価
JCBカードWのカードデザインは黒を基調としたスタイリッシュなデザインです。
このカードデザインについてはどんな評価があるのでしょうか。
デザインはJCB OSのWEB限定デザインとほぼ変わらないのでは。落ち着いたデザインでもあり、若者向きのデザインでもあり...万人受けのデザインだと思います。
良くも悪くも…といったところでしょうか。
確かにデザインを見る限りは、使う人を選ばない使用しやすいデザインだと言えるでしょう。
6:ステータスの評価
6番目のステータスとは、特別感や高級感といった意味の評価項目になります。
JCB OSとして評価をしていいのではなかと思います。ただ、一般カードですので普通のステータスかと。
評価にもあるように、JCBカードWは決して上位カードというわけではありませんので、一般カード=普通のステータスとなるでしょう。
7:総合評価
それでは最後にJCBカードWを利用している方々のリアルな総合評価を聞いてみましょう。
JCB CARD WはJCBオリジナルシリーズの新たなクレジットカードということで申し込みをしてみました。JCB CARD Wは条件無しで年会費が無料になるのがお得ですよね。他のクレジットカードは、年間50万円以上のカード利用だったりリボ払いの登録が必要な場合がありますが、JCB CARD Wには一切条件がありませんので、かなりお得だと思います。
それに、ポイントがいつでも2倍になるのも嬉しいですね。JCBカードは銀行系のクレジットカードなので、あまりポイント還元率が高くないのですが、JCB CARD Wならポイントが2倍で、さらにJCBオリジナルシリーズパートナーも使えるので、本当にお得だと思います。ポイント還元率で選ぶなら、断然JCB CARD Wがおすすめです。
「一般的なJCBカードはそうでもないけどJCBカードWならかなりお得」、これはぜひとも参考にしたい声ですね!
JCB CARD Wは電気代や水道代などの光熱費の支払いで利用しています。JCB CARD Wはポイント還元率が1%なので、毎月の電気代やガス代、水道代などの光熱費を支払うことで、かなりお得になります。スマートフォンの引き落としもJCB CARD Wに設定しました。
その他にも、家賃の支払いや生命保険の支払いでクレジットカードが利用できるなら、JCB CARD Wで支払うほうがお得です。私が住んでいる部屋は、毎月の家賃の支払いでクレジットカードが利用できるので、JCB CARD Wからの引き落としに変更しました。ガソリン代や高速料金代なども、もちろん全てJCB CARD Wにまとめています。まだ取得して間もないですが、光熱費や家賃などの固定費をJCB CARD Wで支払うだけで、毎月かなりのポイントが受け取れると思います。
なるほど、支払いの多くをJCBカードWにすることでより多くのポイントを稼げるということですね。
「毎月かなりのポイントが受け取れる」ということで、こちらもそのポイントシステムを高評価しているようです。
年会費無料なので、お試しでJCB CARD Wに入会しました。38歳なのでギリギリの入会です(笑)JCB CARD Wは年齢制限があるので、それだけが注意点ですね。39歳までに入会していれば以降の年会費は無料ですが、40歳以上は取得できませんので、年齢で引っ掛かりそうな人は早めに取得しておいたほうがよさそうです。
JCB CARD Wの最大のウリは、何と言っても常にポイントが2倍になるところですよね。これまでのJCBカードでは考えられないほど高還元率のクレジットカードと言えそうです。無条件で年会費が無料なのも嬉しいですね。あえて年会費無料の条件を付けなかったところも非常に高印象です。JCB CARD Wは旅行傷害保険も付帯されていますので、初めてクレジットカードを作るという人にもおすすめです。
「年会費がかからない・旅行傷害保険も付帯している」という点で、初心者にもおすすめだという声でした。
しかしここにもあるように入会には年齢制限がありますので、この点は注意したいところです。
JCBカードWの評価は高い
ここまで7つの項目でその声を聞いてみましたが、軒並み高評価のようです!
特にポイントシステムに対する評価がとても高く、それが年会費無料で使えることにみなさん満足しておられるようですね。
惜しむらくは入会に年齢制限があることと、ネットでしか申し込めないということでしょうか。
しかしこの2つをクリアしてカードさえ作れれば、利用していくことで大きなメリットを感じられるでしょう。
JCBカードWは無料で高還元率!評判は良い!
「無料で高還元率」
この2つが揃っているからこそ、JCBカードWは評価が高く、利用中の方々にも喜んで貰えるカードとなっています。
現在どこのカード会社で作ろうかお悩みの方、もっと利用条件の良いカードがないかお探し中の方は、ぜひJCBの中でも群を抜いて評価の高いJCBカードWを検討してみてはいかがでしょうか。
JCBカードW | |
発行会社 | 株式会社 ジェーシービー |
ブランド | JCB |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%~3% |
電子マネー | QUICPay |
海外旅行保険 | 最大2,000万円 |
国内旅行保険 | なし |
![]() |
この記事が気に入ったらいいね!しよう
マネストの最新エントリーが見られます。
Twitterでマネストをフォローしよう! @ManeSto_comさんをフォロー