セディナは主にクレジットカードを取り扱う会社ですが、実はセディナはカードローンも取り扱っています。
そこで、今回はセディナのカードローンの情報やメリット・デメリットについて解説していきます。セディナのカードローンを検討している方は、ぜひ参考にしてください!
セディナのカードローン基本情報
セディナのカードローンの基本情報は以下の通りです。
<セディナカードローンの基本情報>
運営会社 |
SMBCファイナンスサービス株式会社 |
利用可能枠 |
1~200万円(新規申込は50万円まで) |
実質年率 |
上限18.0% |
年会費 |
無料 |
返済方法 |
「翌月1回払い」または「残高スライド定額リボルビング払い」 |
返済日 |
毎月月末締め、翌月27日払い |
返済期間 |
最終借入日から最長8年2ヶ月 |
返済回数 |
1~98回 |
担保・保証人 |
不要 |
発行スピード |
最短即日発送 |
申込対象者 |
20~64歳で電話連絡が可能な一定の収入がある人(学生を除く) |
損害遅延金 |
年利20.0% |
セディナのカードローンは1~200万円を、上限年利18.0%で借り入れできます。また、他のカードローンのように返済期日を自由に決めるのではなく、返済日は「翌月27日」と決まっています。
セディナは提携先のATMから利用できる
セディナのカードローンは、提携先のATMを利用して借り入れや返済ができます。
セディナで利用できるATMは以下の通りです。
<セディナで利用できるATM> ・三井住友銀行 ・ゆうちょ銀行 ・セブン銀行 ・ローソン銀行 ・イーネット など |
このように、ゆうちょ銀行やコンビニATMなどを利用できるので、利便性が高くなっています。すぐに借りたいときにも、上記のATMが設置してあるコンビニに行けばすぐに対応できます!
セディナのATM手数料
セディナのカードローンは、提携ATMを使用する時に手数料が発生します。
手数料は以下の通りです。
<提携ATMの手数料>
取引金額 |
手数料(税込) |
10,000円以下 |
110円 |
10,000円超え |
220円 |
コンビニATMの手数料は、月末で締めて翌月の支払日に加算されます。取引ごとに手数料が掛かるので、なるべくまとめて借り入れや返済をするようにしましょう!
【新規加入者限定!】7日間無利息キャッシング
セディナのカードローンは、新規入会者を対象に「7日間無利息キャッシング」のキャンペーンを実施しています。カード入会から30日以内の利用であれば、初回の借り入れから7日間の利息が0円になります!
例えば7月1日に新規で借入をした場合、7月8日までに返済すれば利息0円になります。7月9日以降になると利息が発生します。7日以内に返済すれば利息がかかりませんので、新規の方にとてもお得になっています!
セディナカードローンの返済方法
セディナカードローンの返済は「翌月1回払い」または「残高スライド定額リボルビング払い」の方式を取っています。
その内「残高スライド定額リボルビング払い」とは、毎月の返済金額が返済時点のリボルビング残高で決まる返済方法のことです。返済方法は「長期コース」と「短期コース」に分かれており、長期コースを選ぶと毎月の返済負担が軽くなります。
<セディナカードローンの毎月の返済額>
リボルビングご利用残高 |
短期コース |
長期コース |
5万円以下 |
5,000円 |
3,000円 |
5万円超~10万円 |
10,000円 |
3,000円 |
10万円超~20万円 |
10.000円 |
6,000円 |
20万円超~30万円 |
15,000円 |
9,000円 |
30万円超~40万円 |
20,000円 |
12,000円 |
40万円超~50万円 |
25,000円 |
15,000円 |
50万円超~60万円 |
30,000円 |
18,000円 |
60万円超~70万円 |
35,000円 |
21,000円 |
70万円超~80万円 |
40,000円 |
24,000円 |
80万円超~90万円 |
45,000円 |
27,000円 |
90万円超~200万円 |
50,000円 |
10万円を超すごとに3,000円ずつ加算 |
このように、返済時点のリボルビング残高が多いほど、毎月の返済負担が大きくなっています。そのため、借入時にはこの返済表を確認して、毎月の負担が重くない範囲でお金を借りるようにしましょう!
お金に余裕があるときは「よゆう払い」で返済できる!
お金に余裕があるときに利用したいのが「よゆう払い」です。よゆう払いを使うと、毎月の引き落とし日とは別に、いつでも返済できます。
<よゆう払いのイメージ>
毎月の支払日とは別にお金を返済しておくことで、リボルビング残高を減らし、利息の支払いを少なくできます。お金に余裕があるときは、よゆう払いで借入残高を少しでも減らしておくことをおすすすめします!
セディナカードローンのメリット
セディナのカードローンのメリットについて紹介します。
最短で即日発送してくれる
セディナのカードローンは、最短で申込の当日中にカードローンを発送してくれます。
最短で即日発送してもらうには、12時までに審査が完了すればOKです。申込はweb上から行い、その後は審査に移ります。審査が最短で30分程度で、この審査が午前中までに終われば当日中に発送されます。
webで申し込めばすぐに借りれますので、急にお金が必要になったときにもすぐに対応できます。ただし、審査状況などに応じて当日中の発送ができないこともありますので、ご注意ください。
デザインが良く女性に使いやすい
セディナのカードローンは、デザインに凝っており、利用者に使いやすくなっています。
デザインは「セディナカードローン」と「セディナカードローン ハローキティ」の2種類があります。
<セディナカードローン>
<セディナカードローン ハローキティ>
特にハローキティのデザインはかわいく、女性が使いやすいカードローンになっています。どちらのデザインもカードローンには見えませんね。セディナのカードローンなら、周りを気にすることなくカードローンを使えます!
セディナカードローンのデメリット
セディナのカードローンのデメリットを解説します。
利用限度額が少ない
セディナのカードローンは、最高限度額が200万円と少なめに設定されています。さらに、新規の場合だと50万円までしか借りれません。
<カードローン融資額の一覧表>
カードローン |
融資額 |
セディナ |
1~200万円(新規は50万円まで) |
アコム |
1~800万円 |
プロミス |
最大500万円まで |
レイクALSA |
1~500万円 |
三井住友銀行 |
10~800万円 |
他のカードローンの利用最高限度額が500万円、800万円とあるのに対し、セディナのカードローンは200万円までです。
まとまったお金を用意したいときは、セディナのカードローンは向いていないでしょう。
金利が高め
セディナのカードローンは金利が安くありません。また、金利が最高18.0%としか決まっておらず、他のカードローンのようにある程度金利の目星を付けることもできません。
<カードローン金利一覧表>
カードローン |
貸付金利 |
セディナ |
最高18.0% |
アコム |
3.0~18.0% |
プロミス |
4.5~17.8% |
アイフル |
3.0~18.0% |
レイクALSA |
4.5~18.0% |
SMBCモビット |
3.0~18.0% |
あまり金利面でメリットはありませんので、金利面でセディナのカードローンを選ぶというよりも、他の点を見て決めるようにしましょう。
セディナのカードローンまとめ
セディナのカードローンは最短即日発送を売りにしており、またデザインにも凝っているので、利用しやすいものになっています。
一方で利用限度額が200万円までと少なく、また金利も高めで不透明になっています。セディナのカードローンは、サブのカードローンとして使うことをおすすめします!
この記事が気に入ったらいいね!しよう
マネストの最新エントリーが見られます。
Twitterでマネストをフォローしよう! @ManeSto_comさんをフォロー